FUTURE VINTAGE

「僕の作りたいものは、日本が誇れる良いスウェットなんです。」

"What I want to create is a high-quality sweatshirt that Japan
can be proud of."

1999年、東京の中目黒に誕生した " RIDING HIGH " は、ブランド立ち上げから26年に渡るものづくりの過程で培われた経験と知識、より良い素材と多くの人との出会いのなかで、「素材の良さがベースにある、良い日本製のものづくり 」のアップデートを続けています。

アメリカンカジュアルの伝統的な文脈とヒストリーを源流としながら、綿や糸など素材からこだわるメランジドクター・薄 新大(うすき しんだい)が目指すものは、後世に残るようなの定番商品のものづくり。未来のヴィンテージです。

Founded in 1999 in Nakameguro, Tokyo, "RIDING HIGH" has spent the past 26 years refining its craft. Through experience and knowledge gained from the manufacturing process, encounters with better materials, and connections with many people, the brand continues to evolve its approach to creating quality Japanese-made products — always with a foundation rooted in the excellence of materials.

While rooted in the traditional context and history of American casual wear, Melange Doctor Shindai Usuki — who is particular about materials starting from the cotton and yarn — aims to create products that will stand the test of time. His goal is to craft the vintage pieces of the future.

OUR BRAND

RIDING HIGH

アメリカンスタンダードを源流としたカットソーを中心に展開。「素材の良さがベースにある、良い日本製のものづくり」のアップデートを続けているMADE IN JAPANのプロダクトです。

BRAVO YARN

過去の素材から生まれる新しいスタンダード。まだない糸をアップサイクルによって作りだし、プロダクトへ。RIDING HIGHの考える "いま" のものづくりの源流です。

HOLIDAYS COMFORT

RIDING HIGHのリラクシン。ゆったり過ごしたい時こそ、ストレスのない素材で快適に。ナチュラルな杢と肌ざわりの良いコットンが特徴です。

THE REAL
GARMENT OF
HERITAGE
MAKERS FOR
RIDING HIGH

THE REAL GARMENT
OF HERITAGE
MAKERS FOR RIDING
HIGH

25TH YEARS HISTORY OF RIDING HIGH

PRODUCT STORY

RIDING HIGH ―
「表情あるものづくり」の哲学

RIDING HIGHの出発点には、シンプルながらも奥行きのある言葉があります。
"ひとつひとつの商品が表情を持つようなものづくり”。
単なる衣服としての機能を超えて、糸一本、編み機一台、さらには生地の杢の色合いにまで宿る「表情」を掬い上げること。それがブランドの根幹に据えられています。

Riding High — The Philosophy of
“Crafting Expression”

At the starting point of Riding High lies a phrase that is simple, yet deeply layered:
“Creating products in which each piece holds its own expression.”
Beyond the mere functionality of clothing, the brand seeks to capture the “expression” found in a single thread, a specific knitting machine, and even in the subtle tones of a heathered fabric. This philosophy forms the very foundation of Riding High.

アメリカンスタンダードを再解釈する

展開の中心にあるのは、アメリカンスタンダードをベースとしたカットソー。
1950年代のTシャツやスウェットに見られるシルエット、縫製、そして当時特有の素材感を参照しながらも、単なる復刻ではなく「今」の解釈を重ねている点にRIDING HIGHの特徴があります。古着好きが思わず手を止めるような懐かしさと、現代の生活に馴染む快適さ。その両立を目指しています。

Reinterpreting
the American Standard

At the heart of the brand’s lineup are cut-and-sewn garments based on the American Standard.
Referencing the silhouettes, stitching, and fabric textures of 1950s T-shirts and sweatshirts, Riding High is not interested in mere reproduction. Instead, it layers contemporary interpretation upon vintage inspiration. The result is clothing that evokes a sense of nostalgia—enough to stop any vintage enthusiast in their tracks—while also providing the comfort that fits seamlessly into modern life.

糸へのこだわりと編み機の存在感

服作りの出発点は「糸」にあります。RIDING HIGHはオリジナルの糸作りから始める稀有なブランドであり、その選び方や撚り方が生地全体の表情を決定づけます。
さらに特筆すべきは「編み機」。吊り編み機やヴィンテージ機といった、現在では希少となった機械を用いることで、時間をかけてゆっくりと編み立て、空気を含んだような柔らかい生地を実現しています。大量生産の現代に逆行するその工程は、まさにクラフトへの執念とも言えるでしょう。

An Obsession with Yarn and
the Presence of the Knitting Machine

Every garment begins with the yarn. Riding High is a rare brand that initiates its craft by developing original yarns, with their selection and twist fundamentally shaping the character of the fabric.
Equally noteworthy is the knitting machine. By using loopwheel machines and vintage knitting equipment—now scarce in the modern industry—the brand takes the time to knit fabric slowly, producing a soft texture that seems to breathe with air. This labor-intensive process runs counter to mass production, embodying an almost obsessive dedication to craftsmanship.

「杢」が生み出すニュアンス

RIDING HIGHのプロダクトに欠かせないのが「杢(もく)」の表情です。
杢糸とは、異なる色の糸を撚り合わせることで自然な霜降り模様を生み出す技法。グレー杢ひとつをとっても、その濃淡や粒の大きさで印象は大きく変わります。ブランドはそこに徹底的にこだわり、微妙な色合いの違いが持つニュアンスを現代のアイテムへ落とし込んでいます。単色では表せない深みのある色味こそ、RIDING HIGHが追い求める「表情」そのものです。

The Nuance Born of Heather

Indispensable to Riding High’s products is the expression of heathered yarn.
Heather is created by twisting together fibers of different colors, producing a natural marled effect. Even within something as familiar as gray heather, the impression shifts dramatically depending on shade and granularity. Riding High is relentless in pursuing these subtleties, embedding nuanced tones into contemporary items. Such depth—impossible to achieve with flat, solid colors—is precisely the kind of "expression” the brand aspires to capture.

日本の技術とMADE IN JAPANの誇り

これらの要素を支えるのは、日本の職人技術です。精密な縫製、安定した編立て、そして素材への飽くなき探究心。MADE IN JAPANという言葉は単なる産地表示ではなく、ものづくりへの誇りと責任の証明です。

ライディングハイは、アメリカンヴィンテージの記憶を手がかりに、糸・編み機・杢の色といったディテールに徹底的にこだわりながら、現代的な快適さを備えた服を生み出しています。表情あるモノづくりを掲げるその哲学は、一枚のカットソーの中に、時代を超えた物語と技術の粋を宿らせているのです。

Japanese Craftsmanship and
the Pride of MADE IN JAPAN

hese elements are underpinned by Japanese craftsmanship. Precision sewing, consistent knitting, and an unrelenting pursuit of materials. The phrase MADE IN JAPAN is more than just a place of origin; it is a testament to the pride and responsibility in crafting.

Riding High creates garments that blend contemporary comfort with meticulous attention to detail—from yarn and knitting machines to the hues of wood grain—drawing inspiration from the memory of American vintage. Their philosophy of crafting pieces with character imbues each knit with timeless narratives and the pinnacle of technical artistry.